青い空に透きとおるような海。沖縄ウエディングの醍醐味ですね。でも、沖縄ウエディングにも2パターンあります。沖縄出身ではない方が、リゾートウエディングとして行なう場合。そしてもうひとつは、沖縄出身の新郎や新婦が地元沖縄で結婚式をするパターンです。今回のWedding Newsは、沖縄生まれの新郎や新婦が地元沖縄で挙げる結婚式。そして、そのご祝儀額にフォーカスしてみましょう。
まずは今回のテーマでもある、沖縄の結婚式ご祝儀額についてです。沖縄生まれではない方が聞くと驚かれることも多いですが、沖縄のご祝儀は「1万円」です。しかも、どのような立場のゲストも一律の1万円。つまり、上司も友人も変わらずに1万円だけ包んで参列するのです。ご祝儀が3万円~と言われる本州の皆さまからすると驚きの平均額でしょう。
なぜ1万円のご祝儀で行なうのでしょうか?それは結婚式のスタイルによるところが大きいようです。フルコース料理でおもてなしされることが多い、本州の結婚式スタイル。沖縄では、大皿料理をゲストみんなで取り分けるカジュアルなスタイルが主流なのです。大きな費用がかかる料理金額が抑えられる為、1万円の会費でも負担があまり大きくはなりません。
また沖縄では、結婚式に地元の知り合いを多く誘う風習があります。招待者が200人を超えることも普通です。会費が1万円だとしても、人数が多いことから集まる祝儀は結構な金額となります。会費設定が低く、招待規模が大きい。これが沖縄ならではの結婚式スタイルだと言われています。
日本全国、さまざまな場所で行なわれる結婚式。その場所ならではの風習や文化があります。もしも初めて訪れる土地の結婚式参列なら、新郎新婦に分からないことを相談してみるのも良いでしょう。その土地ならではの結婚式について、事前に知っておくことも出来るはずです。
Copylight(c)AFFLUX All Rights Reserved.